《キッザニア東京》くつデザイナーってどんなお仕事?徹底解説!

キッザニア東京
ヨウ
ヨウ

こんにちわ☆お出かけ大好き!ワーママのヨウです♪

今回は、《キッザニア東京》くつ工房のお仕事を解説していきます!
人気ぶりや場所、お仕事の内容までレポートしていきます♪

☆キッザニア東京に行く前には、公式ガイドブックでの予習がおすすめ☆


くつ工房のお仕事って?

《くつデザイナー》
定員:3名
人気度:★★★★☆
所要時間:35分
おすすめの年齢:3歳~

お給料:10キッゾ
成果物
自分がデザインした靴の紙模型
スポンサー:ムーンスターさん

どんなことをやるの?

くつデザイナー

靴ができるまでを学び、
タブレットを使ってパーツごとに色や模様をつけ、
くつ工場でデザインパターンを考えるお仕事になっています♪

《流れ》
・靴の説明を聞く
・タブレットを使って靴をデザイン
・デザインした靴のプレゼンテーション
・お給料と成果物をもらって終了

おすすめの年齢は3歳~
定員は3名と少人数なので、スタッフさんの声も聞きやすいです
デザインするだけではなく、デザインした後にどんなところを工夫したかなどを発表する、
プレゼンテーションもあります
親も、もちろん鑑賞することができます!
お仕事が始まる前に、
スタッフさんから
「〇分頃プレゼンテーションをする予定なので、よかったらご覧ください~」とアナウンスがありました♪

どれくらい人気?

くつ工房は、キッザニア東京の中でも人気の高いお仕事の一つです
1番人気…というまではいかないものの、
定員が3名と少ないため、早めに受付が終了しがちです
もしどうしても体験したい場合は、入場してなるべく早い時間に予約をするのがおすすめです

長女が実際にくつ工房を体験しました!
体験レポはこちらの記事ですので、参考になさってみてくださいね

アクティビティの場所はどこ?

場所は入り口を入って右に進み、右側にあります
人気の高いゲームクリエイターのお仕事の斜め向かいあたりです
はじめての方でも、比較的迷わずにたどりつけるのではないでしょうか

工房内は比較的小さく、三角形の形になっています
壁にはムーンスターの靴や、模型・パントーンカラーなどがディスプレイされていて、
とってもクリエイティブな雰囲気です

予約はどこでとるの?

くつ工房の場所が受付場所となっています
くつ工房を体験したい場合は、工房にいるスタッフさんに声をかけましょう!

写真や動画は撮れる?

入口はガラス戸になっていますが、お仕事中は空いていました
入口からのぞき込むような形で写真を撮ることが可能です

しかし、背中を向けている状態の写真しか撮れません…
壁に向かってお仕事をしているので仕方がないですが、少し残念です
長い机に一応パーテーションで区切られていて、個人のスペースが確保されているようです

プロフェッショナル会員限定「プロアクト」があります

キッザニア東京には、有料会員「プロフェッショナル」という制度があります
プロフェッショナル会員の方は、特別な「プロアクト」を体験可能です
くつ工房のプロアクトの内容はこちら↓

デザインした靴に合わせて、ペーパークラフト製の中敷きを選べる

英語でのお仕事はある?

キッザニア東京は毎週水曜日を「English Wednesday!」としていて
英語でお仕事をするアクティビティがあります
くつ工房は英語でのお仕事はありません

どんな衣装?

衣装は、ヒッコリーストライプデニムのエプロンです
帽子はありません
実際はタブレットでデザインをするのですが、
エプロンをつけていると職人っぽい雰囲気がでますね

成果物は?

・デザインした靴の模型
・お給料10キッゾ

・自分のデザインした靴を持って帰ることができる!
・さらにお給料ももらえる

模型は印刷された状態でもらえます
作り方も書いてあるので、お家に帰って組み立てることで模型ができあがります
デザインするだけではなくて、
きちんと模型として持って帰れることに本格さを感じますね!

くつ工房でくつデザイナーを体験してみよう♪

自分でデザインができて、
さらに成果物として実際にデザインした靴の模型を持って帰ることができるお仕事
子供の満足度も高く、おすすめのお仕事のひとつです!

ただし、お仕事の定員が3名とほかのお仕事に比べて少ないため、
体験したい場合は早めに予約を入れることをおすすめします

ヨウ
ヨウ

親のわたしも体験してみたいな~と思う素敵なお仕事です♪

☆キッザニア東京に行く前には、公式ガイドブックでの予習がおすすめ☆


タイトルとURLをコピーしました