《キッザニア東京》2025年10月1日都民の日!4歳体験レポ

キッザニア東京
ヨウ
ヨウ

お出かけ大好き!ワーママのヨウです!

今回は、キッザニア東京・2025年10月1日(水)都民の日のキッザニア東京の体験レポです!

前回のレポは6歳・小学1年生の女の子の体験レポでしたが
今回は4歳年中の女の子のレポになります!
本当は姉妹同じお仕事をしてほしかったのですが、この日は祖母にもついてきてもらったので、
二人それぞれ、やりたいお仕事を体験することができました
それでは早速レポートしていきます☆

☆キッザニア東京に行く前には、公式ガイドブックでの予習がおすすめ☆


タイムスケジュール

【次女】
・8:40 入場
・8:42 消防署予約
・9:00 消防署
・9:35 モデル予約(11:15予約)
・9:40 街時計(パフォーマー)
・10:35 ポン酢工房
・11:15 モデル
・12:20 歯科医師予約(13:00予約)
・12:30-13:00 劇場に座ってお昼休憩
・13:00 歯科医師
・13:40 サラダショップの予約取りに行くも
     予約終了していたので隣のケアサポートセンターを予約(14:25予約)
・13:40デパートで買い物&写真購入
・14:25ケアサポートセンター

8:42 消防署予約~消防士のお仕事

次女が一番やりたかったのは、消防士さん
ということで、朝一番に「消防署」にやってきました
1番最初の回9時~の予約ができました
仕事開始まで20分近くありましたが、奥で待機です
待機時間長いなーと少し心配だったのですが、
待機場所の上にテレビがあり、英語の番組?が流れていたのでなんとかなりました

9時になりました!お着替えをしてお仕事開始です


この日は水曜日ということで、英語でのお仕事でした
スタッフさんが英語で話しかけますが、子供たちはちょっとぽかんとしています
が、日本語も交えながらお仕事を進めてくれていたので、
英語が全く分からない次女もなんとかお仕事ができているようすでした

消防車に乗って、少し離れた消化場所へとやってきました
1人1人ホースを使って消化していきます
本格的で、これがキッザニアの消防士の仕事の人気の理由のひとつですね
周りが小学生ばかりなので、年中で背が低い次女かなり小さく見えます…笑

消火活動が終わり、また消防車に乗って消防署に戻ります
10キッゾのお給料をもらい、お仕事終了です

キッズ
キッズ

とっても楽しかった~^^

9:35 モデルの予約(11:15~)

モデルのお仕事は第1部で3回あります
長女もまたやりたい!とやっていたお仕事のひとつ
2回目の回を予約しました
定員は18人なのでこの時間はまだ空きに余裕がありました

 

シアターの予定表
モデルのお仕事は所要時間75分と、なかなか長いです~

9:37時点で受付終了のお仕事

キッザニアで一番気になるのが、
人気なお仕事の終了時間ですよね
この時間にアプリで確認し、終了していたお仕事はこちら!

・お菓子工場スタッフ
・はんこ屋のお客さん
・絵具屋のお客さん
・メガネショップの店員
・デパート 販売員/ディスプレイ
・ビューティスタジオ ヘア&メイクアップアーティスト/メイクアップ

ヨウ
ヨウ

ハイチュウやはんこ屋はやはり人気…!
ヘアメイクがすでに終了していたのも、ちょっと驚です!

9:40 時計台パフォーマー体験


モデルのお仕事までまだまだ時間がありますので空き状況を確認したところ、
9:40~のパフォーマーが空いていました!
急いで2階に行って受付しました なんとか最後の一人に間に合いました
パフォーマーは、ポンポンをもって踊るか、サックスを持って踊るか時間によって変わります
この時間はポンポンでした
もしサックスがいい場合は次の回の予約になります
10:00~が本番のパフォーマー!

一生懸命踊っていました^^
ただ、背の小さい子は下から姿が撮りづらいのが残念…
本番が終わって10分経たないうちに、お迎えに行かなければいけないので、急いで2階へ向かいます
お給与10キッゾと、時計のペーパークラフトが成果物です

10:35 ポン酢工房

モデルのお仕事までまだ時間があったので、アプリで空き状況を確認
人気のポン酢工房が残り1名空いていたので、向かいました
なんとか間に合い、トイレ休憩をしたのちにポン酢工房へ

ポン酢工房のようす
やはり小学生が多いので、4歳の娘はすごく小さく見えます
ガラス越しで写真は撮れるのですが、中の声は聞こえません

出来上がったポン酢を嬉しそうに見せてくれた次女
成果物は5キッゾと、ポン酢(ちょいがけボトル)です♪
しかもラベルにお顔の写真が貼ってある特別仕様!
とってもかわいく、お土産ももらえて、衣装もかわいいおすすめのお仕事です

11:15 モデル

ポン酢工房が終わり、モデルのお仕事をしに劇場へ
モデルのお仕事は75分とかなり長いお仕事です
本番は12:00~
11:40くらいからリハーサルがあります
親は席で鑑賞します
一番前で写真撮るためには、早めに劇場で席をとっておく必要があります
以前はファッションショーのようすをDVDにやいて、成果物としてもらえたのですが、
2025年10月現在では、そのサービスは終了となっています

ヨウ
ヨウ

長女が4歳の時に体験した時にはもらえたのですが、非常に残念です…

本番のエンディングのようす
ファッションショーはひとりずつ出てきてポーズをきめ、
最後はチームごとにもう一度ステージに上がります


ちなみに、ファッションショーの衣装はすべてスタッフさんが選ぶため、自分では選べません
でも子供はいつもと違う素敵なドレスを着れてとても満足したようすでした♪
成果物はお給料の10キッゾです!

12:20 歯科医予約(13:00)

モデルのお仕事が終わり、おなかすいた~と言っていた次女
お昼の前に次の仕事の予約に向かいます
次女がやってみたい!という、歯科医の仕事へ
13:00 1番目の予約がとれたのでお昼買いに2階のピザーラへ

ピザーラの1Pピザ550円とナゲット5個500円くらい?とジュースを購入
ピザーラ前の席は満席で座れなかったので、1階の劇場へ行って食べました

劇場はお食事を持ち込んで食べれるので、テーブルはないですがゆったり食べれてとてもおすすめです
腹ごしらえをして、次のお仕事に向かいます

☆キッザニア東京に行く前には、公式ガイドブックでの予習がおすすめ☆


13:00 歯科医

スポンサーはライオンさん
歯科医師は歯科医と薬剤師の2種類のお仕事があるそうです
次女は治療がしたいとのことで、歯科医をチョイス

衣装がとてもかわいい

本格的な人形を使って治療のお仕事をします
なかなか楽しそうでした♪
成果物はなく、お給料10キッゾがもらえます

13:02時点で受付終了のお仕事

午後の時間になってくると、受付終了のお仕事も増えてきます
この日の13:02時点で受付終了のお仕事はこちら↓


【受付終了】
・パイロット
・キャビンアテンダント
・お菓子工場
・パン職人
・エンターテイナー/お笑いらいぶ
・ファッションモデル
・ウエディングスタッフ
・ソフトクリーム
・ピザ職人
・ソーセージ職人
・くつデザイナー
・フラワーアレンジメント体験
・はんこ屋
・消防士
・絵具屋
・メガネショップ
・救命救急室
・スペースショー
・編集者/絵本
・販売員
・ゲームクリエイター
・ヘアメイク
・ヘアスタイリング
・ガードマン
・おもちゃ工場
・パティシエ
・建設機械開発者/油圧ショベル
・建設機械開発者/ブルドーザー
・乗馬体験

ヨウ
ヨウ

参考になさってくださいね☆

13:40 ケアサポートセンター予約(14:25)

歯科医のお仕事がおわり、長女も予約をしていた、サラダショップが残り1人だったので
もしかしたら間に合うかも?と思い、急いでサラダショップへ向かいました
が、残念ながらサラダショップは間に合わず…
サラダショップの横にある、ケアサポートセンター(介護士)の最終回が空いていたので、予約しました

14:25 ケアサポートセンター(介護士)

介護士のお仕事は4人
はじめ、器具をつけて体が不自由な人の体験をします
そして2人組に分かれて、車椅子を押す体験、車椅子に乗る介助される人の体験もします

成果物は、介護士の認定証とお給料です

とってもかわいい!

15:00 退園

お仕事がおわるとあっという間に退園時間に…
次女は結果的に6つのお仕事を体験できました
モデルの所要時間が75分と長かったので結果的に6つでしたが
モデルを選ばなければあと1つくらいは体験できたかな?
結果的に次女がやりたい!と言っていたお仕事をほぼ体験することができました♪

ヨウ
ヨウ

親のわたしもとっても楽しめたキッザニアでした♪

☆キッザニア東京に行く前には、公式ガイドブックでの予習がおすすめ☆




ご覧いただき、ありがとうございました♪
次回はキッザニアのお仕事をまとめて紹介していきたいと思います^^

タイトルとURLをコピーしました